広島クライミングトリップ 天応烏帽子岩山銀座尾根・なめら岩

12/27から31で今春偵察だけとなってしまっていた広島へクライミングトリップした。

ライミングは2日間だけで他は観光していた。

 

メンバーはかみさん。

 

海上から見た天応山・烏帽子岩山銀座尾根(左上)となめら岩(中央下部)

 

12/27は移動と広島市内観光。

観光は主に原爆遺構施設を巡った。

多くが無料で見学できた。

 

路面電車の袋町駅で降りると旧日本銀行広島支店が目に入ったので、最初に見学した。

 

袋町小学校平和資料館

近くの頼山陽史跡資料館は、この日なぜか無料で見学できた。

 

本川小学校平和資料館

 

外国人で混んでいた広島平和記念資料館も、かみさんが行ったことないというので行ってみた。

重い歴史を感じさせられた。

 

相生橋から見た元安川原爆ドーム

 

12/28は広島から天応まで山陽線で移動の後、烏帽子岩に続く銀座尾根ルートにトライする。

 

2人のクライマーとすれ違い、あいさつする。

 

1P目は沢の左岸

 

松原尚之氏のR&S情報に寄った。

乾いた沢沿いの岩場はロープの必要はなさそうで、自然な登路を歩いた。

 

ミッキーフェースが見える2P目とされるあたり

 

3P目はボルトがあったのでいちおうロープを出す

4P目とされるところは普通に歩けた

踏み跡をたどってトラバースし、登山道がある銀座尾根に寄っていく。

 

5P目からはようやくクライミングっぽくなる 5.4

 

カムでプロテクションをとり、チムニー状をやさしい登りで越える。

核心部にはボルトがあり、親切設計だ。

 

テラス状の斜面を歩きを交えて登り、最終ピッチに臨む。

 

クラック沿いに登る 5.5

 

最後のワイド状部分が核心で、気持ちよく乗越す。

左足を思い切ってクラック左に乗せ込んだ。

 

核心部を乗越す

 

最終プロテクションを突起周辺にしたのでリードだと落ちてはいけないが、今回は何とかなった。

 

終了点から烏帽子岩が見えた

 

銀座尾根からの景観は素晴らしい。

 

最後の乗越しをかけるかみさん

 

尾根の踏み跡や〇印をたどると烏帽子岩に突き当たる。

以前も登ったが、今回も登ってみた。

 

烏帽子岩ピーク

 

日が当たって暖かで眺めがよく、ランチには絶好の場所だった。

 

ドンガメ岩の上より烏帽子岩方面を見る

 

烏帽子岩を降り、尾根上をさらに少し登っていくとドンガメ岩。

ここも前回登っているが、あらためて見ると海と山ののどかな景観に癒される。

 

ドンガメ岩の最前方部分に乗ってみた

 

足元には天応や沿岸の市街地に加え江田島などの瀬戸内海の島々がよく見える。

右手奥には広島方面の市街地も見えた。

 

この日はたったこれだけのクライミングで終了にした。

下山しながらナメラ岩の近くを通ったので、いちおう偵察しておいた。

 

第1ポピュラールート 1P目 5.5

 

12/29にフリーのエリアであるナメラ岩に向かった。

たくさんのルートがあるように見えたが、グレードがわかっているのは2,3本しかなかった。

 

一番やさしそうな第1ポピュラールートから登ることにした。

 

2P目Ver(直上) 5.6 上部より下を見る

このルートはウェルカムルートと思われ、実に気持ちよく登れた。

ランナウトしている個所もあるが気になることはなく、やさしくも楽しく登ることができる「ザ・岩登り」のルートであった。

 

昨日の銀座尾根がきれいに見えた

 

下降が60mロープだとギリギリなので、そこは初見であることもあり緊張した。

2回目の下降点もしっかり整備されていた。

 

同ルートでなく左にズレたところから下降する

2回目の下降中

 

取付きに降り立つと地元のクライマーの方々がいたのであいさつした。

R&S誌にこの地の情報をもたらした大もとである大田由孝(おおたゆたか)さんのグループであった。

 

親切にルートの概要や岩場の歴史などを教えてくださり、大変にありがたかった。

 

凹角ルート 5.8

 

おかげさまをもって終了点のことがわかり、安心してトライすることができた。

感謝するばかりだ。

 

ハイウェイ 5.8

 

そのうちに近くのルートで事故が発生した。手伝えることもないまま搬出作業がヘリコプターで行われ、緊張する場面もあった。

詳細は控えるが、事故者の命に別状はなく治療が受けられたのは幸いだった。

 

ホワイトコンドル 5.7

そんなこんなで時間が押してしまったが、〆の1本を登る。

グイグイ登れてenjoy!だった。

 

終了点に2人でいるところを大田さんが撮ってくれた

 

やさしいルートだけを選んで登ったが、十分に楽しめた。

 

夕陽が海に映えてきれいだった

他の日はだいたいコンビニ食だったが、この日の夕食は鯛めしやあなご、焼き牡蠣などこの地の名物を大奮発して賞味した。

この上なくうまかった。

 

厳島 うぐいす歩道にて

12/30は厳島へ。山陽線とフェリーを乗り継ぎ入島税を払って(船台に含まれて)上陸する。

 

学生の頃に来たことはあるが、当時はやれた鹿への餌やり中に鹿の群れに付きまとわれて怖い思いをしたことぐらいしか覚えていない。

 

ロープウェイ乗り場までのんびりと歩いた。

 

覚悟はしていたがロープウェイは30分近く待った。

それでも短い方のようだったが。

 

弥山山頂にて

ゴンドラとロープウェイを乗り継ぎ、山道様の歩道を20分ほど登って弥山の山頂に至る。

大勢の観光客が訪れていてた。中でも欧米系の外国人が多いのが目立っていた。

 

ちょっとしたハイキングコースだが、足元危ういような人たちもいて観光地然としていた。

 

厳島神社の大鳥居を神社外から

厳島神社も行ってみようかと思ったが、昼食もままならないほどの大混雑。

牡蠣カレーパンと揚げもみじ饅頭だけで済ませて、神社は入らずに周辺の散策にとどめた。

 

かみさんには申し訳なかったが、平家物語の世界を感じることができたからよしとしたい。

 

12/31は最終日。

天気は小雨ながら降ったりやんだり。

 

特に予定してなかったが、また呉に行くことにした。

 

正面には「また来て呉市」とも

呉港の周遊ツアーみたいなのを海上自衛隊がやっているようだったので、参加することにする。

時間あったので大和ミュージアムでの特別展で旧海軍の空母についてを見学する。

 

時間前に集合地に行ってみるが、昼を過ぎたあたりから波風が強まってきたらしく、小さな周遊船は欠航となってしまった。

 

残念ではあるが、気持ちを切り替えて広島行きのフェリーに乗船することにした。

 

呉港の桟橋にフェリーが入港してきたところ

駅近くで呉名物の細うどんを食べてから乗船する。

松山から来た船で、呉からの乗船はたったの4人。

 

どこにいても混んでいる年末にあってちょっとうれしかった。

フェリー会社は赤字だろうが。

 

海上から天応烏帽子岩山の一帯がよく見えた

呉湾の周遊がキャンセルになったおかげで海からの景色を堪能できた。

結果オーライ。

 

広島港を目前にして

広島港からは路面電車で広島駅に移動。

広島の東寄りの市街地を通り、その新旧を見ることができた。

 

駅で予約してあったあなご飯を受け取る。

お土産ショッピングや車中のつまみ用のたこや貝を買い求め、スムーズになったモバイルsuicaで新幹線に乗車。

 

新幹線利用の変容は、時代が変わったことを感じさせられる1つだ。

 

新幹線の車内で〆のあなご飯を食べる

 

21時前には自宅に帰りつく。

車内で爆睡したこともあってか、目が冴えてかみさんと一緒にアニメの「平家物語」を見て年越しをしてしまった。