日向和田ミニハーフドーム

4/20に日向和田ミニハーフドームでトレーニングと称して遊んだ。

メンバーはかみさん。

 

岩頭にある「ハーフドーム」に見える突出部

ここに来たのはずいぶん前の2010年5月のこと。

ごくまれに話の中で触れられることはあっても、意識の中に浮かばないくらいのエリアであった。

 

すぐそばを多摩川が流れる

11時前頃に岩場着。

久しぶりの訪問であったが、すんなりとアプローチできた。

 

思った通りのこじんまりとした岩場だ。

ルートは7本あるとされ、高さは5~6mくらいのハイボールサイズであろうか。

 

競合するグループはおらず、貸し切りで利用できた。

川が近いため、カヌーやラフティングの人たちはいくらかいた。

 

右クラック5.9をオンサイトで登る

このエリアは基本トップロープで登るところではあるが、左右に1本ずつあるクラックルートはNPを用いればリードで登れるものとあたりをつけていた。

 

昔訪れた時は真ん中のルートを1~2本触っただけだったと記憶しているので、おそらくオンサイトトライであろう。

 

短いのもあって楽しくオンサイト成功できた。

カムはこの短さに4本も入れたが。

 

終了点は繁茂する木から好きなようにとれた。

4月ではあるが、岩頭部はもう藪っぽい。

 

左クラック5.6もオンサイトトライ

勢いあるまま左端の短いルートもリードで登る。

これはやさしく、またロープを使うようなスケールでもない。

 

こぶとりじいいさん5.9

その後、終了点を少しづつ適正位置にずらしながら左から右にルートをトライする。

もちろんTRでだ。

 

謎のRCCボルトやハーケンなど、あるにはあるが、落ちない自信があればどうぞといったおもむきだ。

 

トップロープの設置は楽

左端からすぐに岩頭部に歩いて行けるため、TRの設置はすこぶる楽だ。

いいところに木が生えているので、好きなように張れる。

 

中央のライン、「ランナー」5.10と「ウォークマン」5.10-はなんとなくムーブはわかったがつながらなかった。

短いとはいえ、10台とは思えない要素があるように思えた。

 

日向和田ミニハーフドームの全体はこれだけ

2人で7本全てに手を付けると16時近くになっていた。

貸し切りで遊べて満足できた。

 

岩頭部から見た多摩川

日が傾いた頃から少しずつ虫が気になるようになってきた。

今シーズン初の虫刺されに見舞われ、露出した部分があちこちかゆい。

 

岩頭部の「ミニハーフドーム」と取付き部

帰り際に人の手が加わった妙な石が気になった。

よく見ると、かのヨセミテ・ハーフドームに見えなくもないではないか!

 

これは発見であった。

どこをどう見てもハーフドームらしいところが全くないのにこの名称が不思議であったが、これで得心できた。

 

帰路はヤギが草を食む施設の横を通って駐車場に向かう。

駐車場までは15分くらい。

 

最近できたばかりの梅ケ谷トンネルを利用して、日の出町のつるつる温泉に立ち寄る。

トンネルを利用すると青梅との距離がとて縮まる。

 

日が長くなったことを実感して家路に着く。

この後、ブユに刺されたところが腫れて、かゆみに苦しむこととなった。