黒伏山南璧中央ルンゼ 風の踊り場まで

前日にアプローチして、10/8(日)に念願の黒伏山南壁中央ルンゼルートにトライした。

 

メンバーはかみさん。

 

黒伏山南璧 全景(前日の下見時に坂下山トンネル付近より)

この壁の存在は岳人に2007~8年頃に雪彦山とセットで紹介されて知るようになった。

 

東北・山形と宮城の境近くにあり、けっこう遠いイメージがあった。

また、ルンゼルートということから悪く、湿っている印象もあった。

 

それでもこの黒伏山南璧というのは、尊敬してやまない古のクライマー小川登喜男が1928年(昭和3年)に南西稜を初登したといわれる場所で、いつの日か彼らをリスペクトして現代のクライミングスタイルで登ってみたいと念願することとなった。

(小川登喜男の初登については、実は肩までで正式な初登ではなかったらしい)

 

取付きからルートの1Pを見上げる

昨年はK礒さんと計画したが、コンディション不良と判断してアプローチ偵察だけとなった。

 

今回はともかくも1ピッチなりとも登っておかなければキリがつかないとの思いが強くなり、惰性ではあったが計画と実行に及んだ。

 

前夜の泊はP3でなく、道の駅天童とした。

アプローチ入り口まで車で30分とかからないので、この方が良かった。

 

トライ当日の天気は読み通りばっちり。

ただ、前日まで雨模様で夜まで残っていた。

 

アプローチはネットでゲットした地元の人御用達の道に替えた。

これは正解であった。

6時30分頃駐車スペース発。

 

意を決して1P目を登り始めた

 

8時頃取付き発。

壁は昨年同様に一部濡れており、どうかと思われたが、悪ければフリーにこだわらず人工手段を用いることとし、ともかくも風の踊り場までは行こうと決意していた。

 

すぐにあぶみを使ってしまった

できればオールフリーのつもりではいたが、濡れて立ったところにあるベタ打ちのピトンに用意していたあぶみを自然にかけてしまった。

 

残念!

 

4~5手の人口からフリーの登りとなる

久々のクライミングということもあり、正直怖さはあったが次第に慣れてきた。

 

安定したところに立てて一安心

易しめながら失敗ができない凹角の登りを経て、終了点に達する。

 

1P目終了点はラペルリング付きの新しめの支点

 

かみさんもA0を交えて速やかに登ってくれた

 

2P目は左上に登るところから

2P目はⅢで易しめだった。

 

2P目終了点からすぐわきを見ると赤茶けたハング帯が見えた

 

3P目は右寄りを登る

このピッチは5.8とのことだが、なかなかに微妙なフリーの登りを楽しむことができた。

要となるところにはハンガーボルトが打たれていたが、他はピトンであった。

 

終了点近くまで来たかみさん 後方はスノーパークジャングル・ジャングル

 

4P目 出だしから右寄りの部分

ここはびちょびちょで、ホールドが確かでなかったので1歩上げるのにA0した。

 

ようやくルンゼの立った壁が間近に見えてきた

このピッチは出だしこそ濡れていて悪かったが、その後は寝たスラブでⅢの登り。

 

4P目スラブ壁の終了点でビレイする

50mロープで2~3m余るくらい。

 

かみさんもどんどんと登ってくる

後方に道路が見える 最初の写真の場所が見えるということ

次の5P目以降はルンゼ状の壁の中に入っていく。

しかし、見るからに水流がありまともには登れなさそうに見えた。

 

5P目をとりあえず登ってみる

 

易しいが、部分的にいやらしい。

支点を見つつ、終了点を探す。

 

ルートを探しながら登る

上の写真の左の方のやや平の外形斜面に終了点を見つけた。

ぼろスリングがかかっているものだったが、ハンガーボルト2本だった。

 

しかし、うっすらとした水流の中にあり、そこに行く意味はないように思えた。

 

ここから、という立った上部壁を見上げる

ここまでだな、と思った。

 

小川登喜男へのリスペクト、十分に果たしたような気になった。

 

左トラバースして終了点に向かわず、そのままクライムダウンして4P目の終了点に戻った。

11時頃だった。

 

ルンゼを背に別れを告げる

ここまでと決めたからには速やかに下降動作に移った。

 

3P目終了点をめざして下降

ギリギリよりは余裕があるくらいで終了点にたどり着けた。

 

次は1P目終了点をめざし、やはり少し余るくらいでたどり着けた。

 

かみさんも続いて下降し、取付きに戻る

各支点はラペルリングが使え、最初の懸垂こそロープを引くのが重かったが、後は比較的楽に引けた。

 

取付きに戻ったのは12時過ぎ頃であった。

 

不安定な人道橋を渡る

アプローチは谷状の道で踏み跡もはっきりしており、たとえ夜間ヘッデン歩きになっても心配なさそうだった。

 

ただ、パイプをつないだだけの人道橋は不安定で、集中を要する。

 

かみさんも最後のエンタメを楽しむ

坂下山トンネルの駐車スペースに戻ると、さっきまでいたルートの全景が見えた。

 

途中敗退ではあるが、すっきりとしたやり切った感をもつことができた。

自分の今の実力からしたらここまでできたのは本望で、満足しうるものであった。

 

汗を流しに、それほど遠くない温泉に向かった。

 

温泉で寛ぐ

この温泉は500円と比較的安く、源泉かけ流し、その上に空いていてのんびりと寛ぐことができた。

 

道の駅に寄って買い物し、帰路に着く。

 

さしたる渋滞もなく、自宅には22時過ぎには到着した。

 

かみさんに今回もあらゆる面で加勢してもらったことに感謝しかない。